姫路へ観光や遊びに来た方々に、姫路出身の私がココだけは見て帰って欲しいと思うおすすめスポットをご紹介します。
目 次
・
世界遺産国宝「姫路城」🏯
・
姫路城はココをみるべし!
・
天守閣まで上るのしんどい?
・
どれくらい時間がかかるの?
・
入城料や開場時間は?
・
みゆき通り商店街
・
古き良き庭園
・
入園料や開園時間は?
・
茶室「双樹庵」
・
姫路駅の新幹線ホーム🚅
世界遺産国宝「姫路城」🏯

世界遺産国宝「姫路城」その美しい白い姿から別名「白鷺城」とも呼ばれます。
姫路城はココをみるべし!
見どころはたくさんありますが、情報ばっかりで頭でっかちだと、せっかくのその場の空気を楽しめないかもしれません。 ということで、厳選したココ!だけをおさえて姫路城の空気や雰囲気を楽しみながら観光してみてください!ココ①「天守閣までの道のり」

姫路城は、天守閣までの道のりに敵から攻められにくくする為に、いくつもの仕掛けがあります。ちなみに、その攻めにくさのおかげか、このお城で戦が行われたことは一度もありません。 その① 石段の高さがバラバラ 敵に一気に走って攻め込ませないようにする為です。 その② 天守閣までの道が分かりにくい 人間は自然と広い道を進むという心理を利用し、天守閣に続く道は、他の道より細くしたり、途中の門を小さくしたりしています。現在は、案内板などが設置されており、迷わずに天守閣まで行けます。 その③ 天井が低い 天井が低くして、敵が刀を振り上げられないようにしています。 その④ 途中の道が暗い 途中、建物の中をくぐるところがあります。その中は、窓もなく薄暗くなっています。これは、暗闇を利用して、敵の視覚を奪うためです。現在は、ライトが設置されており、明るいです。 などなど、実際に歩いて、その攻めにくさを体感してみてください。ココ②「壁にある◯△□の穴」天守閣に行くまでに、壁に◯△□の穴が開いているのを見かけます。 この名前は、狭間(さま)です。 この穴から火縄銃や弓矢などの武器で攻めてきた敵を攻撃します。ココ③「石垣の中にある石臼」豊臣秀吉が、姫路にお城を建てる際、石不足で石垣に使う石が足りずに、なかなか工事がすすみませんでした。困った秀吉は、町の人々に石を提供するようにという看板を出しました。すると、城下に住む貧しいおばあさんが、「何の役にも立てないので、せめてこれを使ってください。」と言って、石臼を差し出しました。当時の石臼は、高価なものであり生活の必需品でした。受け取った秀吉は、それを最も大事な天守の石垣に使いました。この話を聞いた城下の人々は、我先にと石を提供して、すぐにお城は完成しました。ココ④「お菊井戸」日本には、昔から「播州皿屋敷」という怪談話があります。その舞台が、姫路城です。ココ⑤「天守閣から見る姫路」天守閣から城下町の姫路をながめて、お殿様気分を味わってください。
天守閣まで上るのしんどい?
天守閣に行くまで道のりは長く、たくさんの段差や階段があり、人によっては普通に疲れると思います。上る方は、体調を整えて臨みましょう! 体調のすぐれない方やご高齢の方、他にもスケジュールがいっぱいで時間がない方などは、無理して上らなくていいと思います。 そして、残念ながら車椅子の場合、単独では見学できません。介助者が1人でも危険です。熟練した介助者2、3人で介助する場合、入場門から天守群付近までは見学できます。 近くから眺めるだけでも十分楽しめる素晴らしいお城だと、私は思います。
どれくらい時間がかかるの?
混雑時の状況によりますが、混雑していなければ一時間ほどで見ることができます。
入城料や開場時間は?
▷ 入城料大人 (満18歳以上) 1,000円 小人 (小学生・中学生・高校生) 300円 団体料金(30人以上) 2割引 満18歳の高校生は、小人料金になります。▷ 入城時間9時00分から16時00分まで(閉城17時00分) 4月27日から8月31日までは、 9時00分から17時00分まで(閉城18時00分)▷ 休城日12月29日から30日まで(予定)
みゆき通り商店街
姫路駅から姫路城までの道中にある商店街です。 姫路駅正面の大通りを通らずに、こちらを通って、お店を散策しながら姫路城まで行きましょう。
古き良き庭園

姫路城のすぐ西隣に位置する美しい庭園です。 映画やテレビドラマのロケ地としても利用されています。 四季折々の植物をたのしめます。 日本庭園に興味のある方は、寄ってみてはいかがでしょうか。


入園料や開園時間は?
▷ 入園料大人(18歳以上) 300円 小人(小・中学生、高校生)150円 ※小学校就学前の方は無料です。 ※18歳で高校生の場合は小人料金です。▷ 開園時間4月27日~8月31日 午前9時~午後6時 (入園は午後5時30分まで) 9月1日~4月26日 午前9時~午後5時 (入園は午後4時30分まで) 休園日 12月29日、30日 ※行事開催等により、開・閉園時間を変更することがあります。
茶室「双樹庵」

茶室で抹茶や和菓子を楽しめます。


姫路駅の新幹線ホーム🚅
姫路駅は、新幹線の駅の中で、最も速いスピードで新幹線が通過する駅です。 新幹線のホームで安全に気を付けながら、新幹線のスピードを体感してみてはいかがでしょうか。
コメント
タグ